電気工事士で独立するイメージって?
電気工事士で独立するってどういうイメージだろう…
独立ってなんか自由そうだけど、具体的に何するんだろう…
不安に思われるかたも多いかと思います。
今回は、そういった不安を解消するために独立した時のイメージをご紹介します!
電気工事士として独立するってどんな感じ?
簡単に説明すると、電気工事士としての工事という仕事にプラスで営業が入ってくるのが大きな特徴です。
独立すると、自分で仕事をとってくることが必要になるので、その分、営業活動が必要になります。
なので、営業から電気工事士に転職した方は、独立した後にもそのスキルが大きく貢献すると考えられます。
また、雇用されている時は、案件単位で受注するのがスタンダードですが、自分と雇っている職人の力量を見積もっての受注をしなければなりません。
さらに、お金のやり取りなどの手続きを自分でやる必要も出てきます。
なんか大変そう…
大変そうだと思ってしまったかもしれません。
しかし、今の時代WEBで募集を書けることで24時間、営業活動をしている状態を作ることもできますし、もろもろの手続きを外注することで削減することもできます。
結局のところ、電気工事士としての腕が大事になります。
独立するまでに電気工事士としての力をつけることが最重要です!
そこで、弊社では正社員雇用で安定しながらも、しっかりとした力をつけてもらえるような独立支援をしております!
東京23区や八王子を中心に電気工事をしながら、独立を目指しませんか?